地域診療科
診療内容
癌終末期および高齢者の虚弱な担癌患者、また寝たきりで通院が困難な方の
在宅訪問診療を中心に行っています。また、複数の科を併診しなければならないお年寄りが一箇所の診察で足りるように、さらには人間ドック、検診等で再検査が必要と言われた方の診療も適宜行っています。
特色
地域診療科は介護が必要な患者さんが安心して在宅医療や在宅介護を受けられるように、医療の面からお手伝いをして皆様の生活を総合的に見つめる診療科です。地域福祉課の一部門として、訪問看護ステーション・総合相談室・こまくさとも連携し、在宅で療養されている患者さんの訪問診療や、介護老人保健施設「こまくさ」を利用されているご高齢の方の診察などをしておりますが、お年寄りにとってどういうケアが一番必要かを常に考えて診療にあたっています。また、外来では初診患者さんを診察し、適切な診療科への紹介、慢性期・複合疾患患者さんの診察、開業医(ホームドクター)との連携および検診等で要精密検査の指示が出た患者さんの診察をしています。
診療スタッフ
篠原 正典
健康管理部長 昭和61年卒
学会・備考
日本人間ドック学会 認定医
日本医師会認定産業医
検診マンモグラフィー読影医師
後藤 諒
平成28年卒
学会・備考
日本外科学会専門医
鵜木 隆
非常勤職員
昭和60年卒
久堀 周治郎
非常勤職員
昭和42年卒
市川 卓郎
非常勤職員
平成3年卒
学会・備考
市川医院
三田 隼太郎
非常勤職員
令和2年卒