JA長野厚生連浅間南麓こもろ医療センター JA長野厚生連
浅間南麓こもろ医療センター

文字サイズ

ホーム > 当院の紹介 > セカンドオピニオン

当院の紹介

セカンドオピニオン

目的

セカンドオピニオン外来では、当院以外の主治医におかかりの患者様を対象に、診断内容や治療法に関して当院の専門医師の意見・判断を提供いたします。
その意見や判断を、患者さんがご自身の治療に際して参考にしていただくことが目的です。
患者様からのお話や、主治医の先生からの資料の範囲で判断をくだすことになります。新たな検査や治療は行いません。

セカンドオピニオンは、現在の診断・治療に関しての意見を提供することが目的ですから、主治医の診療情報提供書が原則必要になります。また、当院のセカンドオピニオン外来ではその場で転医をお勧めすることはありません。最初から転医をご希望の場合には、セカンドオピニオン外来の対象にはなりませんので、当院の一般外来を受診してください。

受診の対象となる方

ご本人の受診を原則といたしますが、同意書をお持ちになればご家族だけでも 受診が可能です。尚、患者様が未成年の場合には、続柄を確認できる書類(健康保険証など)をお持ちください。

受診内容の具体例

以下の例をお示ししますが、ここに掲載されていない疾患や治療に関しても相談は可能です。ご連絡の相談内容について、セカンドオピニオン外来窓口(地域医療連携室)が予め担当する医師と受診の検討をいたします。
内容によってはお受けできない場合もありますのでご了承ください。

  • 例 1)外科的治療法と内科的治療法で迷われているとき
  • 例 2)現在の治療に不安を感じるとき
  • 例 3)大きな外科的手術を受けるように勧められているとき
受診が不可能な場合
  1. ご本人とそのご家族以外は受診できません。
    また、ご家族でもご本人の同意書をお持ちでない場合は受診できません。
  2. 主治医に対する不満・転医希望・医療過誤・裁判係争中に関する相談には応じられません。
  3. 相談内容によっては、セカンドオピニオン外来よりも一般外来の受診をお勧めする方がよいと判断する場合には別途一般外来の予約をお取りします。
受診時間および料金
  1. セカンドオピニオン外来は自由診療で行われます。健康保険は使えませんのでご注意ください。
  2. 1人について30分もしくは1時間を見込んでいます。
    原則として1人の医師が相談を受けたのち、主治医への報告書を作成します。
  3. 相談を担当する医師は、当院の専門性を考慮して当方で決定いたします。
  4. 紹介状を書いていただいた主治医の先生への報告書の作成費を含め、費用は原則として
    ◇ 30分 10,000円(税別)
    ◇ 1時間 20,000円(税別) ※ 延長30分
    です。受診は完全予約制です。お申し込みをいただいたのちに、当院から受診日をご連絡いたします。
  5. お問い合わせ・ご予約には料金はかかりません。キャンセルも可能です。
    ご相談が終了した後にお支払いいただきます。
受診に際して必要なもの
  1. 相談者がご本人以外では『同意書』、ただし、患者様が未成年の場合はご相談者との続柄を示す書類(健康保険証など)で可。
  2. 主治医の先生に書いていただいた『診療情報提供書』。
  3. できる限りの検査資料をお借りしてお持ちください。
  • 血液検査の結果
  • 超音波検査の結果と画像
  • レントゲン検査・MRI検査・CT検査の画像(CD-Rでも可)
  • 病理検査の報告書  など
ご注意
  1. 主治医からの情報や検査資料がない場合には、一般的なお話しかできず、有効なセカンドオピニオンは提供できませんので、診療情報提供書・検査資料を必ずお持ちください。
  2. セカンドオピニオン外来を受診した当日に、当院の一般外来のご予約はお取りできません。